
【笑いヨガFESTIVALダイジェスト版】
「第7回くまもと笑いヨガフェスティバル」のダイジェスト版を作成しました。
膨大なDataから、写真を選ぶ作業が本当に大変でした。
でも、一枚一枚の写真を見ていると思わず笑っている自分がいました。(^0^)
今回のテーマは「復興は、先ず笑い!」
参加された皆さんの笑顔から本当に元氣をいっぱいいただきました。(^0^)
復興は始まったばかりです。
周りの方々に笑いを伝染させてください!!
笑って顔晴りましょう!!(^0^) (笑いのパワーを改めて実感しました!!) 最後まで、読んでいただき心から感謝です。 皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。 合笑 お問い合わせ先:info@warai-yoga.org Facebook https://www.facebook.com/kumamoto.waraiyoga 「いいね!」をお願いします。 #フェスティバル

【第7回くまもと笑いヨガフェスティバル「ボランティア編」】
今年も学生ボランティアのパワーが炸裂しました。(^_^)
早い時期から、笑いについて学んで欲しいと願いを込めて学生ボランティアを毎年募集しています。 今回は、東京CPA会計学院熊本校から2名、熊本商業高等学校簿記部から10名、計12名の皆さんが、前日の準備や当日の早朝から、フェスティバル終了後の後が付けまで本当に大活躍でした。
「最近の若者は・・・」大人が若者を批判するときに使う言葉ですが、今回の学生ボランティアの皆さんは、素晴らしいの一言でした。
逆に私たちが、学生ボランティアの皆さんから学ぶことが多くありました。
全てが終了して、実行委員会解散式の時、「最初は、笑うのに抵抗がありましたが、大人の皆さんが一生懸命に笑っておられる姿を見て、笑ってみるととても気持ちが良かったです。」こんな感想をもらいました。 この若者達が、どんな大人になっていくのか?大いに楽しみです。
また、素敵なことに今回高校生の笑いヨガリーダーも誕生しました。(^_^) (学生ボランティアの笑顔と笑い声が会場に響き渡りました!!) 最後まで、読んでいただき心から感謝

【第7回くまもと笑いヨガフェスティバル「前夜祭」】
今年のフェスティバルでは「前夜祭」を開催しました。 当日は、少々ハードなスケジュールでどうなることかと心配でした。
午前はフェスティバルの準備、午後はスキルアップ研修会、夜は会場を移動して前夜祭でした。その心配が見事に外れて最高の前夜祭に酔いしれました。(^_^) (会場のフェリシア!!) 司会進行の田上寛美Leaderとも十分な打ち合わせもせずぶっつけ本番でした。
流石笑いヨガLeaderです!素晴らしい司会でした!!(^_^) 当日のプログラムは次のとおりでした。
最初にDr.枝廣篤昌氏の落語で大いに盛り上がりました。 (芸乃虎や志師匠の熱演!!) 次に私が開会の挨拶をしました。 (西嶋フェスティバル実行委員長の挨拶!!) 熊本音楽復興支援100人委員会代表の栗谷利夫氏の笑い乾杯で宴がスタートしました。 (栗谷利夫氏の笑い乾杯!!) ミニコンサートでは、大羽洋子氏の素晴らしい演奏とサプライズとしてお二人の友情出演がありました。栃原由美氏の歌声にしびれました。池部徹氏の弾き語りで勇氣と元氣をいただきました。ありがとうございました。 (大羽

【2017 World Laughter Day in 熊本】
5月の第一日曜日は「世界で笑う日」 ワールドラフターデーです。
熊本も今年で7回目になります。
全国のラフター兄姉達が熊本を元氣にしたいと駆けつけてくれました。 2017年5月7日(日)に「第7回くまもと笑いヨガフェスティバル」と同時にくまもと県民交流館パレア和室で開催しました。 一日も早い復興と世界平和を願って大いに笑いました。(^0^)
皆さんの笑い声が全国いや全世界に響き渡りました。 (笑いのパワーは本当に凄いですね!!) 最後まで、読んでいただき心から感謝です。 皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。 合笑 お問い合わせ先:info@warai-yoga.org Facebook https://www.facebook.com/kumamoto.waraiyoga 「いいね!」をお願いします。 #ワールドラフターディ

【第8回スキルアップ研修会in熊本】
2017年5月6日(土)「第8回笑いヨガスキルアップ研修会in熊本」を開催しました。 今回は、「第7回くまもと笑いヨガフェスティバル」を開催するに当たり、四国の「Dr.枝廣篤昌氏」をメインゲストにお迎えしたので、スキルアップ研修会を計画したいと相談したところ趣旨を理解していただき実施することが出来ました。 地方にいる私たちは、中々研修を受ける機会が少ないので、この機会に学びたいとの思いから、東京の「マスタートレーナー横川泰三氏」もフェスティバル参加すると聞いていたので、講師をお願いすると快く引き受けていただきました。 また、地元からフェスティバル実行委員で、くまもと笑いヨガ倶楽部顧問の「書画家茨木清貴氏」にお願いしました。 素晴らしい講師陣のお陰で、全国から27名の申込があり、その中に高校生Leaderも参加していました。当日は楽しく笑いながら学び愛ました。(^_^) 当日のプログラムは、下記のとおりです。 Session①では、Dr.枝廣篤昌氏から「精神科医から見た笑いヨガの効果!」 Session②では、マスタートレーナー横川泰三氏から「全世