
【熊本大学教育学部附属特別支援学校での笑いヨガ】
ある日・・・熊本大学教育学部附属特別支援学校から電話がありました。 用件は、児童生徒たちに「笑いヨガ」を指導して欲しいということでした。 あまりにも嬉しかったので、詳しく内容を聞かずに、即座に… ありがとうございます!!指導させてくださいと答たえていました。 以前から、教育現場に笑いヨガを取り入れて欲しいと願っていたので、 本当に嬉しかったです。 先日、学校に伺って詳しく打合せをしました。 担当のH先生は、想像どおりのお方でした。 子ども達のことを心から想っておられる情熱に感動しました。 来週、6月1日(月)朝から20分程度ですが、 子ども達に笑いの素晴らしさを伝えたいと思います。 子ども達が、どんな笑いをするのか…今から大いに楽しみです!!(^0^) お問い合わせ先:info@warai-yoga.org Facebook https://www.facebook.com/kumamoto.waraiyoga 「いいね!」をお願いします。

【阿蘇市生涯学習講座・笑いヨガ講座】
の報告/1回目の講座
5月12日(火)から8月11日(火)迄7回シリーズで、阿蘇市生涯学習講座「笑いヨガ講座」 が始まりました。第1回目の講座が5月21日(木)にありましたので報告をします。 前日は、雨だったので心配しましたが… 天気に恵まれ阿蘇の大自然が迎えてくれ 空気も澄んで、阿蘇の山々がとても美しかったです。 開始時刻の30分前に会場に着いて準備をしていると… くまもと笑いヨガ倶楽部のTシャツを着た方が来られました。 よく見ると伊東リーダーご夫妻でした。 ご主人の体調が今ひとつと言っておられたので元氣なお姿を見て嬉しくなりました。 開始時刻になり、受講生が揃われたので開講式があり 阿蘇教育委員会から委嘱状をいただき緊張しました。 いよいよ講座のスタートです!! 皆さん不安そうな顔をされていましたが… 素敵な笑いで声が会場一杯にひびき 隣が、パソコン教室でハラハラドキドキでした!! 初回なのでゆっくりと丁寧に講座を進め 120分の講座もあっと言う間に無事に終わりました。 受講生の皆さんの感想等を一部紹介します。 【笑いヨガ講座を受講した動機…】 *笑いが身体・健康

【笑いヨガ・ダブルヘッダー】
2015/05/20 5月17日(日) 笑いヨガ・ダブルヘッダーそれも同時刻に開始でした。 13時過ぎに「今月の教室&体験会」会場の熊本市国際交流会館に妻を送って行き、 その足で清水地域コミュニティセンターに向かいました。 14時から、清水地区社会福祉協議会主催の「ふれあい音楽サロン」で笑いヨガを紹介するためです。与えられた時間は15分でしたが、今年3月に開催した第5回くまもと笑いヨカフェスティバルの体験会の様子を3分程度にまとめ映像で流して貰ったのでスムーズに行うことが出来ました。 15時前には、また熊本市国際交流会館に戻りました。 リーダーの皆さんが素敵なリードをされ、笑いの花が満開でした。 (吉田Leader) (元田Teacher) ( 笑いの花が満開!!) 嬉しいことに… 先日、八代市食生活改善推進員協議会研修会でご一緒した方も参加されておられました。 本当に嬉しいですね!! 17過ぎに一度自宅に戻って… 19時から別の勉強会に妻と参加して、自宅に帰ったのは23時過ぎでした。 今日も充実した、笑い三昧の1日に感謝です。(^0^) お問い

【ふれあい出前講座】
5月10日(日)に白藤ニュータウン自治会から招かれ「ふれあい出前講座」で笑いヨガを紹介しました。 今回も笑いの神様から試練を受けました… 持ち時間が30分なのでどの様に進めるか?開会ぎりぎりまで大いに悩みに悩みました。 5分前に会場に入ると用意された椅子もほぼ満席で、身動き取れない状態でした。 どう組み立てれば良いか?頭の中は高速回転! いよいよ講師紹介が終わりスター トです。 でも、不思議ですね!!落ち着いている自分にビックリ!! 笑いの神様がちゃんと応援してくれていました。 オープニング・トークで、皆さんの反応を確認してこれなら大丈夫と思いました。 前の方は男性の方が多かったのですが、積極的に参加されました。 これは、本当に素晴らしいことです!! 男性の方は、一般的に笑いに抵抗があられます。 特に先輩方にその傾向が強いように感じます。 あっと言う間の30分でした。 最後にステキな蓮の花笑いで終わりました。 今回、白藤ニュータウン自治会の出前講座を引き受けたのは、 会長さんに前職時代に大変お世話になったのでそのお礼の意味もありました。 事前に会

【ネパール大震災支援募金の報告①】
笑いヨガの大きな目標は、笑いを通じての世界平和です。 くまもと笑いヨガ倶楽部は、「笑いながら健康になりましょう!」をスローガンに掲げ、熊本を笑いの発信基地として、日本を世界を笑いで明るく活気のある街にするために笑いヨガ普及活動を行っています。 さて、皆さんもご存じのように2015年4月25日ネパールでマグニチュード7.9の大地震が発生しました。何か私たちに出来ることはないかと仲間たちと話し合い皆さんの善意が見える形で募金することを決めました。 具体的に熊本市内に住むネパール人留学生を通して現地支援をすることです。 地震の死者は7300人を超えネパールの内務省によると家屋の被害は全壊が20万戸半壊は18万戸に上っています。留学生の中にも家が全壊した学生もいるということです。 その支援団体が、ネパール大震災支援隊(社会活動支援機構)です。 先日、ネパール留学生が街頭募金しているニュースが放映されました。 昨日、平成26年熊本城笑いクラブに参加された皆さんの善意、ドネーション(寄付)で集まったお金14,450円をネパール大震災支援隊(社会活動支援機構)

【2015ワールドラフターディin熊本】延期のお知らせ
熊本は、あいにくの雨で中止しました。(>o<) 天気予報で、5月3日(日)雨と言っていましたが、 午前中は曇で夜から降り出すと思っていたので 雨を全く予測していませんでした。 朝起きて、地面が濡れているので… もしやと思っていたら午前8時の時点で 雨脚が激しくなってきたので中止を決定しました。 6月7日(日)に仕切り直しです。 【♪♪World Laughter Day in kumamoto♪♪のご案内】 ネパール大震災支援チャリティーイベントとして開催します。 集まったお金を社会支援機構を通じて全て寄付します。
趣旨に賛同していただける方は、ぜひご参加ください。 ◆日 時 : 平成27年6月7日(日)9:30受付/10:00~12:00
◆会 場 : 熊本城二ノ丸公園 ◆参加費 : 寄付制 (お一人100円程度の寄付をお願いします)
※集まったお金は全てネパール大震災の支援に寄付いたします。 ◆備 考 : ①8時の時点で雨の場合は中止します。 ②動きやすい服装・飲み物を必ずご持参ください。 ③貴重品は各自管理してください。

【私達の健康は私達の手で!by笑いヨガ!】
5月1日(金)八代市食生活改善推進員協議会研修会に招かれました。 研修会を迎えるまで、担当者の方と何度も連絡を取り合ってテーマを決めました。 食生活改善推進員の活動内容は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食を通した健康づくりのボランティア活動をされていることを知りました。 また、活動をするなかでコミュニケーション能力が大切であると聞きました。 今回は「食は生きる上での基本」プラス「笑い」をテーマに「私達の健康は私達の手で!
by笑いヨガ!」~ココロすっきり!カラダすっきり!~と題して、研修を行いました。 最初に「笑いのコミュニケーションスキル」を ロールプレイ形式で楽しく学び愛ました。 皆さん、真剣に取り組んでいただき、アイコンタクトと笑顔の大切さに気付かれました。 次にいよいよ笑いヨガを体験していただきました。 最初は、声を出して笑うことに躊躇されている方もおられましたが、笑いが次第に伝染して、笑い声が会場一杯響き渡り素敵な笑顔になられました。 本当に笑いのエネルギーは凄いですね!! いろんなことをお伝えしたかったのですが… 時間が